<%= title %>

6.4 Blu-ray&DVD 発売!

詳しくははこちら

1970年、東京都出身。大学時代に入った映画サークルがきっかけで自主映画を作り始め、卒業後は俳優として活動しながら荒井晴彦、阪本順治、井筒和幸らの現場に助監督として参加。2001年、プロデュースと出演を兼ねた奥原浩志監督作『波』が第31回ロッテルダム映画祭最優秀アジア映画賞“NETPAC AWARD”を受賞。その後『赤目四十八朧心中未遂』(03)への参加を経て、2005年『ゲルマニウムの夜』で監督デビュー。第59回ロカルノ国際映画祭コンペティション部門、第18回東京国際映画祭コンペティション部門出品など多くの映画祭に正式出品され、国内外で高い評価を受ける。二作目となる『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』(10)で第51回日本映画監督協会新人賞を受賞。第60回ベルリン国際映画祭フォーラム部門、第34回香港国際映画祭に正式出品された。その後、『さよなら渓谷』(13)がモスクワ国際映画祭のコンペ部門に出品され、日本映画としては48年ぶりに審査員特別賞を受賞する快挙を成し遂げた。その他の監督作として、『まほろ駅前多田便利軒』(11)、『ぼっちゃん』(13)、『まほろ駅前狂騒曲』(14)、『セトウツミ』(16)、『光』(17)などがある。次回作では『ぼっちゃん』以来となる、オリジナル脚本による映画を2018年に撮影予定。

1956年、神奈川県出身。1987年、週刊朝日の名物コラム「デキゴトロジー」の記事を書くアルバイト経験をもとにしたエッセイ「典奴どすえ」(角川文庫刊)でデビュー。同年、同書が賀来千香子主演でテレビドラマ化される。以後、雑誌などにエッセイを執筆。1995年、自分の前世探しをテーマに「前世への冒険−ルネッサンスの天才彫刻家を追って」(集英社文庫刊)を出版。同書は2011年に杏主演で「フィレンツェ・ラビリンス〜 15世紀の私を探して」としてテレビドラマ化。2002年には「日日是好日 お茶が教えてくれた15のしあわせ」を飛鳥新社より出版。2008年に新潮文庫化され、現在もロングセラーを続けている。台湾・中国などでも翻訳された。茶道の稽古に40年通い続けており、2010年に「表千家教授」の資格を得る。宗名は、森下宗典。不定期だが、カルチャースクールなどで、茶道の魅力を伝える講演を行っている。その他の著作としては、「いとしいたべもの」(文春文庫刊)、「猫といっしょにいるだけで」(新潮文庫刊)、「こいしいたべもの」(文春文庫刊) などがある。

1983年、葛飾生まれ、滋賀県育ち。パリ・エコール・ノルマル映画音楽学科を首席で卒業。映画音楽作曲家、編曲家、シンガーゾングライター。映画やテレビドラマ、数多くのCM音楽を手掛ける。西野カナ、Mr.Childrenなどポップシーンにも参加。主な作品としては、廣木隆一監督『ストロボ・エッジ』(15)、『オオカミ少女と黒王子』(16)、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」(16)、タナダユキ監督『お父さんと伊藤さん』(16)、行定勲監督『リバーズ・エッジ』(18)、橋本光二郎監督『羊と鋼の森』(18)などがある。他にも『生きてるだけで、愛。』劇場版アニメ『君の膵臓をたべたい』など、2018年は多くの劇場公開作品が控えている。

奥原浩志監督『黒四角』(14)でカメラマンデビュー。主な作品に『続・深夜食堂』(16)、『海辺の生と死』(17)、『リバーズ・エッジ』(18)などがある。大森立嗣監督作品は『光』(17)に続いての参加となる。

1951年、東京都出身。『写楽』(95)と『ALWAYS 三丁目の夕日』(05)で第19、29回日本アカデミー賞最優秀照明賞を受賞。主な作品に『凶悪』(13) 、『クローズEXPLODE』(14)、『続・深夜食堂』(16)、『22年目の告白 私が殺人犯です』(17)などがある。大森立嗣監督作品は『まほろ駅前狂騒曲』(14) に続いての参加となる。

1965年、福岡県出身。『顔』『ざわざわ下北沢』(ともに00)にて第55回毎日映画コンクール美術賞、第20回藤本賞特別賞を受賞。その後も、日本アカデミー賞優秀美術賞を6回受賞。主な作品に『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(07)、『TOKYO!(SHAKING TOKYO)』(08)、『テルマエ・ロマエⅠ・Ⅱ』、『舟を編む』『許されざる者』(ともに13)、『バンクーバーの朝日』(14)、『深夜食堂』(15)、『続・深夜食堂』(16)、『エルネスト』(17)などがある。大森立嗣監督作品は『まほろ駅前多田便利軒』(11)に続いての参加となる。

1982年、新潟市出身 横浜国立大学建築学コースを経てヌーヴェルヴァーグ入社。 以降、原田満生氏・杉本亮氏に師事し、「東京タワー オカンとボクと時々オトン」より映画を中心に美術助手・美術デザイナーとして多数参加。 また、映像美術のみならずBAR・オフィス・美容室など、建築デザインも担う。主な作品に『映画 深夜食堂』(15)、『団地』『エミアビのはじまりとはじまり』(ともに16)、『エルネスト』(17)、『散り椿』(18)などがある。

1971年、千葉県出身。 主な作品に「海炭市叙景」「そこのみにて光り輝く」「オーバーフェンス」「私の男」「キセキ~あの日のソビト」「島々清しゃ」「焼肉ドラゴン」他多数の録音、整音に携わる。大森立嗣組は「さよなら渓谷」「光」に続いての参加となる。

主な作品として『悪人』(10)、『アンダルシア 女神の報復』(11)、『真夏の方程式』(13)、『青天の霹靂』(14)、『脳内ポインズンベリー』(15)、『ピンクとグレー』『ヒーローマニア 生活』(ともに16 )『ハルチカ』(17)などがある。

千葉県出身。1985年第一衣裳入社。その後フリーとして、テレビドラマやCMのほか、大作映画から独立系低予算映画まで200本に及ぶ衣裳・衣裳デザイン・製作を手掛ける。1988年に株式会社ワード・ローブを設立。長年にわたって制作現場を支えてきた功績を称えられ、第36回日本アカデミー賞協会特別賞を受賞。近年の主な作品として、『あゝ、荒野』『火花』『二十六夜待ち』(17)、『今夜ロマンス劇場で』『いぬやしき』『オー・ルーシー!』『検察側の罪人』(すべて18)などがある。

主な作品に『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(07)、『悪人』『座頭市 THE LAST』(ともに10)、『人類資金』『舟を編む』(13)、『テルマエ・ロマエⅡ』『バンクーバーの朝日』『深夜食堂』(14)、『怒り』『続・深夜食堂』(16)、『夜空はいつでも最高密度の青色だ』(17)、『今夜、ロマンス劇場で』(18)などがある。大森立嗣監督作品は『まほろ駅前多田便利軒』(11)に続いての参加となる。